SERVICE
スポットラウンダー
SERVICE
スポットラウンダー
短期集中型のラウンダーが効率的に
全国一斉の売り場立ち上げを実現します
全国一斉の売り場立ち上げを実現します
必要な時に、必要な場所へ、必要な人数だけ人材を投入したい。
このようなニーズにお応えするのがスポットラウンダーです。
新商品の発売、繁忙期、キャンペーンといった短期間で人材リソースの集中投下が必要なケース、
あるいは季節性の高い商品や訪問間隔が空きがちな店舗のフォローなどで力を発揮します。
必要なシーンにあわせて人的リソースを確保することにより、
無駄のないフレキシブルな対応と効率的な売り場作成を実現します。
このようなニーズにお応えするのがスポットラウンダーです。
新商品の発売、繁忙期、キャンペーンといった短期間で人材リソースの集中投下が必要なケース、
あるいは季節性の高い商品や訪問間隔が空きがちな店舗のフォローなどで力を発揮します。
必要なシーンにあわせて人的リソースを確保することにより、
無駄のないフレキシブルな対応と効率的な売り場作成を実現します。

RECOMMENDED このような課題を持つ企業様にオススメです
- 新商品発売やキャンペーンに合わせ、全国一斉に特設売り場を展開したい
- 繁忙期に一斉に売り場を強化したいが、リソースが足りない
- 定期ラウンダーを採用し、固定の人財を確保するには費用対効果の観点から難しい
- 営業社員様は本部商談に集中したいため、店舗を巡回する時間がとれない
ACTIVITY スポットラウンダーの活動内容
売り場管理
- 品出し、メンテナンス(前出しやクリンリネス)
- 商品陳列、演出(VMD)
- 販促物、見本、什器設置
商品管理
- 未採用商品の取り扱い交渉
- 発注促進、受注交渉
- 品質、賞味期限チェック
情報管理
-
店舗担当者様への情報提供
- 新商品、既存品情報
- 本部企画
- マーケティング情報
(市場背景、メディア露出情報など)
-
店舗情報の収集
- 配荷率、売価、フェイス数
- 展開場所、箇所数
- 店舗担当者の声
- 他社情報
- 売り場写真
交渉
- 本部企画の実施交渉
- フェイス数、展開場所拡大交渉
- アウト展開交渉
- 関連陳列交渉
COMPARISON 定期ラウンダーとスポットラウンダーの比較
定期 ラウンダー |
スポット ラウンダー |
備考 | |
---|---|---|---|
本部商談決定事項の具現化 | 〇 | 〇 | 本部商談で決定し、依頼書に落とし込みができている内容については、スポットラウンダーでも十分に実現が可能です。 |
店舗担当者様への 商品紹介・啓蒙、企画案内 |
〇 | 〇 | 商品案内や企画案内の資料と案内時のポイントを依頼書に記載していただくことでスポットスラウンダーも業務実施が可能です。 |
毎回の業務量・活動内容の変更 | △ | 〇 | 定期ラウンダーは導入前に設計した活動内容の範囲内であれば変更が可能ですが、大幅な変更は対応しかねる場合があります。スポットラウンダーは都度スタッフを手配するため、当初の業務設計から大幅な変更がない限り、業務量や活動内容の変更には柔軟に対応いたします。 |
個店交渉 | 〇 | △ | スポットラウンダーは売り場交渉や発注促進などの交渉業務も可能です。ただし、店舗担当者様との関係性を構築しにくいため、定期ラウンダーに比べ実現率が低くなる場合があります。 |
訪問先担当者様のファン化 (関係性構築) |
〇 | △ | スポットラウンダーは、都度スタッフを手配して業務を行うため、訪問先との関係性の構築がしにくくなります。毎回同じ担当スタッフが巡回する定期ラウンダーは訪問先との関係性が構築しやすく、交渉など関係性が重視される業務も実施することが可能です。 |
業務へのロイヤルティ | 〇 | △ | 定期ラウンダーはクライアント様専任のスタッフで組織化するため、よりロイヤルティを高めることが出来ます。 |
人財要件の設定 | 〇 | △ | 定期ラウンダーはクライアント様の希望する人財要件に沿ってリクルートすることが可能です。スポットラウンダーについても、要件に合うスタッフがいる場合は対応させていただきます。 |
スタッフの固定 | 〇 | △ | 定期ラウンダーはクライアント様専任のスタッフとして、巡回店舗を固定することが可能です。一方、スポットラウンダーは定期ラウンダーとの兼任スタッフを中心に、都度人員配置を行うため、スタッフを固定できない場合があります。 |
低い訪問頻度の設定 (例:3か月に1回の訪問) |
△ | 〇 | 不定期業務や頻度の低い業務は、スタッフ1人あたり、1か月間 の活動日数を担保する必要のないスポットラウンダーが適して います。 |
CHARACTERISTIC FMSのスポットラウンダーの特徴
-
01全国で業務対応が可能
FMSは東京本社と、北海道、名古屋、大阪、福岡に拠点を構え、47都道府県にスタッフが在籍。全国の求められる場所に人的リソースを提供することができます。全国で一斉に売り場を展開したいが自社でカバーできないエリアがある場合などは、スポットラウンダーを活用することでスムーズなプロジェクト遂行が可能になります。
-
02経験豊富な定期訪問ラウンダーがメインで巡回
FMSではスポットラウンダーの多くが、普段は定期的に店舗を巡回しているラウンダーです。その豊富な店頭知識と経験で、スポットラウンドにおいても安定したクオリティで業務を遂行いたします。
-
03単発の実施で終わらない報告と提案
スポットラウンダーの実施した結果を精査し、課題や原因を報告します。さらに、単なる報告に止まらず、課題解決に向けた今後のアクションにまで落とし込んだ提案もいたします。店頭状況や実施結果を可視化し、戦略との相違点や課題を浮き彫りにすることで、単なるスポット業務の実施にとどまらず戦略の見直しにつなげることができます。
導入事例 ACTIVITY EXAMPLE
関連コラム RELATED ARTICLE
-
QUESTIONよくあるご質問
サービスに関する質問はこちら
-
CHOOSE US選ばれつづける理由
店頭で着実に実績を高める組織運営力で高い評価をいただいています。